2009年12月08日
バージニアのお話
本日もTシャツ屋さんLeeStoreに たくさんのご来店
ありがとうございました
↓ 鷹匠商店街 ↓
12月と言えば クリスマス。
クリスマスと言えば サンタクロース。
私は サンタクロースがプレゼントを配っている と
中学3年生まで信じていました。
そして今も サンタクロースを信じています
★☆★★☆★★★☆★★★☆★★☆★
サンタクロースって本当にいるんでしょうか?
中学校の図書館にそんな本があって、
最近 中央図書館にも探しに行ったんですが
見つけられなかったので 今も細々と検索中です。
↓ 大成高校:美術部制作 ↓
「サンタクロースなんて本当はいないよ」
そんな声は日常茶飯事。
さまざまな同級生のささやきの中
私の両親は よく中3まで信じさせてくれたなぁ・・
翌年、高校1年生の12月
私はおもちゃ屋さんでアルバイトをして
毎日 何人ものサンタクロースに会いました。
赤い服に白いヒゲのおじいさんじゃなかったけど
やっぱりサンタさんはいました
「あのコの喜ぶ顔がみたいな♪」と思って
クリスマスプレゼントを選ぶ気持ち、贈る気持ちを
サンタクロースって言うんですよ!きっと
「信じるコト」 と 「信じさせるコト」
どっちが難しいんだろう・・?
うちの親のスゴイとこ。 サンタクロースを信じ続けさせてくれたコト。
ありがとうございました

↓ 鷹匠商店街 ↓

クリスマスと言えば サンタクロース。
私は サンタクロースがプレゼントを配っている と
中学3年生まで信じていました。
そして今も サンタクロースを信じています

★☆★★☆★★★☆★★★☆★★☆★
サンタクロースって本当にいるんでしょうか?
中学校の図書館にそんな本があって、
最近 中央図書館にも探しに行ったんですが
見つけられなかったので 今も細々と検索中です。
↓ 大成高校:美術部制作 ↓

そんな声は日常茶飯事。
さまざまな同級生のささやきの中
私の両親は よく中3まで信じさせてくれたなぁ・・
翌年、高校1年生の12月
私はおもちゃ屋さんでアルバイトをして
毎日 何人ものサンタクロースに会いました。
赤い服に白いヒゲのおじいさんじゃなかったけど
やっぱりサンタさんはいました

「あのコの喜ぶ顔がみたいな♪」と思って
クリスマスプレゼントを選ぶ気持ち、贈る気持ちを
サンタクロースって言うんですよ!きっと
「信じるコト」 と 「信じさせるコト」
どっちが難しいんだろう・・?
うちの親のスゴイとこ。 サンタクロースを信じ続けさせてくれたコト。
どっちも、難しいけど、簡単だったりするし
こういう夢のある話は、ずっと信じていたいですよね!!
私も、スウが、いつか、ヒトになるって信じてますから(笑)
ウチの姫たちはいつまで信じてくれるかな・・
すでにお姉ちゃんの方が若干、疑いだしています・・(笑)
やっぱり「信じさせる事」が難しかな~我が家は。(^^;;
うちの娘も、まだ信じてる風です。というか、いないみたいな話しをすると、寂しそうに“いないのかなあ“って言うんで慌てて修正します
いないって言っちゃうと、いなくなっちゃうと思ってるのかなあ
我が家も、小6と小4の子供たちがまだ信じています(たぶん)
夢として、できるだけ信じさせてあげたいなぁ・・・
周りの友達に潰されそうな夢ですが・・・(汗)
どっちも
難しいな~(・_・D
うちの次男は
小3の時に
長男に、すべてを教えられて
信じたい気持ちと葛藤していました。
その時は~
「サンタさんは信じている子のところにしか
こないんだよ。」って、
言っておきました(///o///)ゞ
コメントありがとうございますm(_ _)m
どっちがどうかって イチガイには言えないですよね。
うちの親は 信じさせる工夫をしていて
絶対にボロを出さなかったからスゴイけど、
「いやいやいや…」っていうような現場を目にしても
私は信じていたと思います。
スウちゃんが人になったら・・
長介くんも人になって、本当に三角関係ですね(≧o≦)?!
☆ひで。さん☆★☆
コメントありがとうございますm(_ _)m
姫ちゃんは 気が付いても
信じてるフリをしてくれるかも知れませんよね(^^)
信じているか怪しい時は
両親からのプレゼントと、サンタさんからのプレゼントを用意して
25日に サンタさんからのプレゼントを
一緒にビックリして うらやましがってあげるのがいいですよ(●´艸`)
「姫にはサンタさんがいるんだから 来年はパパ達からのはナシね」
この手法は結構使われているようです(10年以上前調べ。)
☆金屋そだち2号さん☆★☆
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も「いない」って言ったら
サンタさんがいなくなっちゃうような気がしてました!
本気で信じてないと サンタさんは来てくれない。と思ってたから
長いコト信じていて、今でも信じてるんでしょうね(^^)
シアワセな思い込みです(´∀`)
☆uguisuさん☆★☆
コメントありがとうございますm(_ _)m
友達ってホント この時期そんなコトばっかり言いますよね(;^_^A
家の両親のコメントは
「じゃあ そのコの所にはサンタさんが来ないんだね」
だけでした。
だから「あ、そうなんだ」と思って・・いたのかなぁ??
私そんなに単純じゃなかったハズだけどなぁ???
☆Junkman!さん☆★☆
コメントありがとうございますm(_ _)m
どっちも難しいですよね~・・
どっちもモロイものですからね~・・
長男くんがすべてを教えちゃうあたり
『Junkman!一家』の和気あいあい感が伝わってきます(o^∀^o)
信じなくなったら 何もあげなくて済むけど
葛藤しているうちは 工夫してあげたいですよね(´∀`)
そして本当に信じていないのかどうかも
判断しにくいですよね(;^_^A